ASCIIコード一覧表

ASCIIとは、American Standard Code for Information Interchangeの略で、日本語では「情報交換用米国標準符号」と訳されます。要は、7/8ビット英数字のコード体系の一つで、もっとも広く使われているものです。ここでなぜ登場するのかといえば、UNIXで採用されているからであり、またPerlでも使われているからです。例えばlsコマンドで出力されるファイル一覧はASCIIコード順ですし、Perlでのsortも然りです。また正規表現の文字クラスではASCII順に書かないとマッチングがうまく行かないので、実はこの表は結構使えます。

文字コードは、7ビットで0000000〜1111111(2進数)の128のコードを0x00〜0x7F(16進数)で表記しています。

上位3ビット→
↓下位4ビット
01 23 45 67
0NULDLE SP0@P`p
1SOHDC1 !1AQaq
2STXDC2 "2BRbr
3ETXDC3 #3CScs
4EOTDC4 $4DTdt
5ENQNAC %5EUeu
6ACKSYN &6FVfv
7BELETB '7GWgw
8BSCAN (8HXhx
9HTEM) 9IYiy
ALF/NLSUB *:JZj z
BVTESC +;K[k{
CFFFS, <L\l|
DCRGS -=M]m}
ESORS .>N^n~
FSIUS /?O_oDEL

制御符号

※ '\'は本当はバックスラッシュです。